- hidamarifarm
ピンチは、チャンスか?
やっとおひさまが見える日が多くなってきました。 畑での作業が暑くて大変です。
この時期から、収穫に向けてアルバイトさんに 連絡を入れます。
毎回ドキドキします。
想定していたのですが、2名からお断りが・・・・。
もうすでに10年以上のお付き合いになりますが ついにこの時が来てしまいました。
みんな年をとります。仕方ない事です。
求人を出したり、ホームページを見て 陽だまりファームで働きたいとご連絡を頂きます。
普段は、サラリーマンや学生さんで土日だけ来てくれる若者 平日の9時~12時だけのお母さんたちからご応募はたくさんあります。
7:30~16:30の時間で来れる方が激減しております。 新規で雇用は難しいです。 通年で仕事があればよいのですが、みかんの 収穫は約1か月半だけです。 雨の日は、休みです。
今後は、益々、人材不足で大変な事になってくるでしょう。 機械化や園地集約で効率は上がるかもしれませんが、 みかんを収穫してくれる人がいないのは死活問題です。
季節労働ですのでワーキングホリデーのような 海外の若者が体験できるのも面白いかと 思います。宿泊施設など越えなければならない課題は 沢山ありますが、危機はすぐそこに迫っています。
栽培体系を変更し通年でパートさんを雇用できる 仕組みつくりも必要だと思います。
陽だまりファームは、みかんを作るだけでなく いろいろな事業に取り組んでいます。 少しづつですが結果が出るようにしたいです。
今日も悩んで7時間ぐらいしか寝れない。

3回の閲覧0件のコメント